海洋無機化学グループ
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ

ASLO Student and Early Career Travel Grants

News
2022.04.13

Do you know there are many opportunities for students or early career researchers to get funded for attending international conferences? Now, ASLO is offering Student and Early Career Travel Grants for JASM 2022!

If you have any questions about these travel grants, please email yingping@g.ecc.u-tokyo.ac.jp (LEE Ying Ping, ALSO ECR committee member)

NewsOthers
aorimuki2018

関連記事

News

観測準備

2月20日から3月3日にかけて、リニューアルされた学術研究船「白鳳丸」を用いた観測航海が行われます。白鳳丸 研究所から大量の観測荷物が計5台のトラックに積み込まれました。鹿児島から出航して、鹿児島湾、沖縄トラフ、琉球海溝などを観測します。
News

新しい白衣に笑顔の筑紫さん♪

採水器で筋トレ中の二人と一緒に。
News

GEOTRACES Japan シンポジウム

12月9日と10日の2日間、海洋無機化学グループが主催するシンポジウム「微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究の将来展望(GEOTRACES-Japan)」が開催されました。シンポジウムでは、大学院生による発表7件を含む22件の講演が...
News

修士(環境学)取得 – 櫻木 史人

本日、学位記授与式が行われました。コロナ禍でよく頑張りました。櫻木くん、おめでとう!
Others

Subarctic Pacific Intermediate Water: An Oceanic Highway for the Transport of Trace Metals in the North Pacific

GEOTRACES is an international collaboration project aiming to unravel the distributions of trace elements and their isot...
News

i-CoAST 2023

乙坂准教授が韓国済州島で開催された国際会議 i-CoAST 2023 で基調講演を行いました。
大学院進学希望者のための進学ガイダンスのお知らせ
Subarctic Pacific Intermediate Water: An Oceanic Highway for the Transport of Trace Metals in the North Pacific
ホーム
News

カテゴリー

  • Member5
  • News96
  • Others11
  • Research Topics27

最近の投稿

  • マイナス20℃へ 2025年7月11日
  • アラスカ ダッチハーバーに寄港中 2025年7月7日
  • 夜半の夕焼け 2025年6月30日
  • おいしい船のごはん♪ 2025年6月23日
  • 白鳳丸 KH-25-3次研究航海に乗船中! 2025年6月17日
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
海洋無機化学分野