News

News

Coffee break

Wehavealotofsweetsonatableaftersomeone'sbusinesstrip
News

Water-Rock Interaction/Applied Isotope Geochemistry

「Water-Rock Interaction/Applied Isotope Geochemistry」に参加しました。
News

論文掲載

漢那助教が共著の論文がPolarresearch誌に掲載されました。シベリア側の北極海で実施した、海氷ができるときに発生する波浪に関する研究成果です。詳細はこちら
News

インタビュー記事

6月22日付のNature誌の記事「IsFukushimawastewaterreleasesafe?Whatthesciencesays」に、乙坂准教授のコメントが掲載されています。我々のグループでは、8月3日より新青丸による福島沖の研究...
News

学術観測船 白鳳丸での海洋観測

白鳳丸を用いた観測「西部北太平洋亜寒帯から亜熱帯における微量元素・同位体の循環過程の解明(国際GEOTRACES 計画)」が、6月1日から25日にかけて行われています。研究室からは5名(小畑、乙坂、漢那、inhee、Guan)が参加中です。...
News

Visit to State Key Laboratory of Estuarine and Coastal Research (SKLEC), East China Normal University, Shanghai

IwasinvitedasavisitingscholartoSKLECfrom21to28Maytodeliveratalkaboutcopper-bindingorganicligandsusingvoltammetry.Itisals...
News

Radionuclides in the Marine Environment

乙坂准教授が共同著者としてとりまとめた学術書が5月26日に刊行されます。
News

セミナーの開催

南カリフォルニア大学から、JamesW.Moffett教授が私たちの研究室を訪れました。開催したセミナーでは、海洋微量元素に関する世界の研究動向や、最新の数値モデルと観測についてご紹介を頂きました。お話にあったカリフォルニア沿岸のサマースク...
News

修士(環境学)取得 豊島栄太

東京大学学位記授与式が行われました。豊島くんが修士の学位を取得しました。新しい環境での更なる活躍を願っています。豊島くん、おめでとう!これからも応援しています!
News

冬の調査航海

2023年を迎えて初航海です。3月8日から20日にかけて、練習船「汐路丸」を用いた亜熱帯海域の調査航海に参加しました。東京から北緯26度(小笠原諸島近く)まで南下し、海水中の微量元素分析のためのサンプリングを行いました。船尾Aフレームと呼ば...