海洋無機化学グループ
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ

ASLO Student and Early Career Travel Grants

News
2022.04.13

Do you know there are many opportunities for students or early career researchers to get funded for attending international conferences? Now, ASLO is offering Student and Early Career Travel Grants for JASM 2022!

If you have any questions about these travel grants, please email yingping@g.ecc.u-tokyo.ac.jp (LEE Ying Ping, ALSO ECR committee member)

NewsOthers
aorimuki2018

関連記事

News

論文掲載

漢那助教が共著の論文がPolar research誌に掲載されました。シベリア側の北極海で実施した、海氷ができるときに発生する波浪に関する研究成果です。詳細はこちら
News

KS-24-9 新青丸乗船

新青丸乗船 (24.06.07) 観測の始まり!
News

航海準備

7月に予定されている航海に向けて準備をすすめています。船から海水をクリーンに取るために、採水器を洗浄しています。採水器に水が12L入るので重いんですよね…。いい筋トレになります。
News

研究集会「CO2除去に関わる海の生物炭素ポンプ研究の現状と将来展望」

3月14日に、乙坂准教授が共同コンビーナを務める研究集会が東京で開催されました。海洋内部への炭素輸送の担い手としてその効果が改めて見直されている生物炭素ポンプについて、現場観測、室内実験、シミュレーションの様々な分野で活躍する14名の方から...
News

KH-22-4観測航海

本日から学術研究船白鳳丸を用いた観測航海が始まります。最初は鹿児島湾で観測です。
News

2022年度日本海洋学会若手奨励賞 受賞

博士課程1年の石山さんが2022年度日本海洋学会若手奨励賞を受賞しました。受賞題目は「東京湾口における陸起源粒子フラックスの時間変動」です。おめでとうございます!
大学院進学希望者のための進学ガイダンスのお知らせ
Subarctic Pacific Intermediate Water: An Oceanic Highway for the Transport of Trace Metals in the North Pacific
ホーム
News

カテゴリー

  • Member5
  • News94
  • Others11
  • Research Topics27

最近の投稿

  • 夜半の夕焼け 2025年6月30日
  • おいしい船のごはん♪ 2025年6月23日
  • 白鳳丸 KH-25-3次研究航海に乗船中! 2025年6月17日
  • 大気海洋科学サマー・インターンシップ 募集中 2025年5月28日
  • もうすぐ航海が始まります! 2025年5月28日
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
海洋無機化学分野