海洋無機化学グループ
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ

ASLO Student and Early Career Travel Grants

News
2022.04.13

Do you know there are many opportunities for students or early career researchers to get funded for attending international conferences? Now, ASLO is offering Student and Early Career Travel Grants for JASM 2022!

If you have any questions about these travel grants, please email yingping@g.ecc.u-tokyo.ac.jp (LEE Ying Ping, ALSO ECR committee member)

NewsOthers
aorimuki2018

関連記事

News

航海準備

7月に予定されている航海に向けて準備をすすめています。船から海水をクリーンに取るために、採水器を洗浄しています。採水器に水が12L入るので重いんですよね…。いい筋トレになります。
News

ある日の風景:修士論文「今日提出!」の日の風景

たまたま いた人、みんな手伝って最終チェック♪
News

博士(農学)取得 – Idha Yulia Ikhsani & 修士(環境学)取得 – 侯 蕴軒

2022年3月に、Idhaさんが博士の学位を取得し、侯さんが修士課程を修了しました。コロナ禍で大変なこともあったと思いますが、とてもよく頑張りました👏卒業おめでとうございます!さらなる活躍を願っています!
News

書籍『北極域の研究―その現状と将来構想』

北極環境研究の長期構想をまとめた本が出版されました。100名を超える研究者が北極研究の現状分析を行い、将来構想について解説しています。漢那助教のトピック記事「カービング氷の海洋への影響・氷床融解に起因する海洋環境の変化」も掲載されています。...
News

実験のようす

海水サンプル中の微量金属元素を分析するために、サンプルの前処理をしています。サンプルはとても汚染しやすいので、クリーンルームの中で作業を行います。M1の豊島さんが先輩から実験手順を教わっています。良い結果がでるといいですね!
Others

Exploring Southeast Asia Malaysia Mangrove Forest – Kukup Island (Part 1)

Pulau Kukup, also named Kukup Island, is an internationally recognized RAMSAR site (Ramsar Convention on Wetlands of Int...
大学院進学希望者のための進学ガイダンスのお知らせ
Subarctic Pacific Intermediate Water: An Oceanic Highway for the Transport of Trace Metals in the North Pacific
ホーム
News

カテゴリー

  • Member5
  • News96
  • Others11
  • Research Topics27

最近の投稿

  • マイナス20℃へ 2025年7月11日
  • アラスカ ダッチハーバーに寄港中 2025年7月7日
  • 夜半の夕焼け 2025年6月30日
  • おいしい船のごはん♪ 2025年6月23日
  • 白鳳丸 KH-25-3次研究航海に乗船中! 2025年6月17日
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
海洋無機化学分野