海洋無機化学グループ
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ

過去のニュース

News
2019.03.062019.05.15

過去のニュースに関してはこちらのページをご覧ください。

News
aorimuki2018

関連記事

Member

修士(環境学)取得 金 仁熙

金 仁熙さんが新領域創成科学研究科の修士課程を修了しました。おめでとうございます。修士論文は「西部北太平洋における鉄、マンガン、銅、亜鉛の分布と生物地球化学循環」で、難しい分析と複雑な解析を組み合わせた意欲的な研究をまとめました。お疲れさま...
News

北極海観測 Part 3

北極海観測の様子を紹介しています。ポーラーベアが出現しました。こんな過酷な環境で生きているのですね。3回目の氷上観測中にもベアが現れて、1時間の観測中断を余儀なくされました。野生のポーラーベアこちらを見るベア40日に渡る長い航海でしたが、国...
News

Having a Tea break

Idha-san and Harmesa-san visited our place and we had a wonderful tea break. Idha-san is currently working at a research...
News

実験のようす

海水サンプル中の微量金属元素を分析するために、サンプルの前処理をしています。サンプルはとても汚染しやすいので、クリーンルームの中で作業を行います。M1の豊島さんが先輩から実験手順を教わっています。良い結果がでるといいですね!
News

KS-24-9新青丸乗船

最後!C-OPSの測定が行われています。C-OPSを準備している途中でcheese~!
News

ある日の風景その1「無機の三人衆」

只今大掃除中。
教員紹介 – 乙坂 重嘉
シンポジウム「GEOTRACES-Japanの現状と今後の展開 」
ホーム
News

カテゴリー

  • Member5
  • News96
  • Others11
  • Research Topics27

最近の投稿

  • マイナス20℃へ 2025年7月11日
  • アラスカ ダッチハーバーに寄港中 2025年7月7日
  • 夜半の夕焼け 2025年6月30日
  • おいしい船のごはん♪ 2025年6月23日
  • 白鳳丸 KH-25-3次研究航海に乗船中! 2025年6月17日
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
海洋無機化学分野