海洋無機化学グループ
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ

過去のニュース

News
2019.05.152019.03.06

過去のニュースに関してはこちらのページをご覧ください。

News
aorimuki2018
海の謎を化学で読み解く

関連記事

News

大気海洋科学スプリング・インターンシップのお知らせ

3月30日(水)に、東京大学大気海洋研究所のスプリング・インターンシップが開催されます(募集は終了しました)。スプリング・インターンシップの募集は終了しましたが、5月末には進学ガイダンスが予定されています。大気海洋研究所への大学院進学を検討...
News

GEOTRACES-Japan シンポジウム2023

GEOTRACES-Japanシンポジウム「微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究」が開催されました。
News

Coffee break

Wehavealotofsweetsonatableaftersomeone'sbusinesstrip
News

実験の引継ぎ

4月の新入生が、先輩から実験の手ほどきを受けています。卒業生から新入生へ、スキルが受け継がれます。
News

論文掲載

漢那助教が共著の論文がPolarresearch誌に掲載されました。シベリア側の北極海で実施した、海氷ができるときに発生する波浪に関する研究成果です。詳細はこちら
News

北極海観測 Part 3

北極海観測の様子を紹介しています。ポーラーベアが出現しました。こんな過酷な環境で生きているのですね。3回目の氷上観測中にもベアが現れて、1時間の観測中断を余儀なくされました。野生のポーラーベアこちらを見るベア40日に渡る長い航海でしたが、国...
教員紹介 – 乙坂 重嘉
シンポジウム「GEOTRACES-Japanの現状と今後の展開 」
ホーム
News

カテゴリー

  • Member2
  • News55
  • Others7
  • Research Topics25

最近の投稿

  • Coffee break2023年8月30日
  • Water-Rock Interaction/Applied Isotope Geochemistry2023年8月23日
  • 論文掲載2023年8月4日
  • インタビュー記事2023年7月17日
  • 特集「GEOTRACES」地球化学2023年7月3日
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
海洋無機化学分野