aorimuki2018

News

GEOTRACES-Japan シンポジウム2023

GEOTRACES-Japanシンポジウム「微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究」が開催されました。
News

i-CoAST 2023

乙坂准教授が韓国済州島で開催された国際会議 i-CoAST 2023 で基調講演を行いました。
News

実験の引継ぎ

4月の新入生が、先輩から実験の手ほどきを受けています。卒業生から新入生へ、スキルが受け継がれます。
News

Having a Tea break

Idha-san and Harmesa-san visited our place and we had a wonderful tea break. Idha-san is currently working at a research...
News

大槌観測

11/27から29にかけて大槌湾で調査を行いました。大槌湾の表層採水、流入河川の採水を行い、試料の前処理をして研究室へ持ち帰りました。陸由来の有機物や金属元素などを分析する予定です。激寒でした。
News

Washing of a water sampler

Washing a bottle is so hard but good exercise! I wonder how heavy it was...
Research Topics

論文掲載

漢那助教が主著の論文がGlobal Biogeochemical Cyclesに掲載されました。氷河の融解が加速するグリーンランドで、氷の融け水が海洋環境に与える影響を調べました。詳細はこちら日本語ver.はこちら
News

海を拓く現場計測研究会

11月2日に、東京大学生産技術研究所で「海を拓く現場計測研究会」が開催され、乙坂准教授が講演を行いました。研究会では、海洋無機化学グループに縁の深い先生方ばかりでなく、普段なかなかお話を聞く機会のない先生方からも貴重なお話を伺うことができ、...
News

新青丸による福島沖調査 2022

10月2日から12日にかけて、新青丸KS-22-14次航海「福島沿岸海域における放射性核種の動態および生態系の環境応答」が実施されました。海洋無機化学グループからは乙坂准教授が参加しました。低気圧の接近により、沖合の観測点での観測は見送らざ...
Others

大学院進学希望者のための進学ガイダンス(10月)のお知らせ

2022年10月22日(土)に、東京大学大気海洋研究所の進学ガイダンスが実施されます。対面とオンラインのハイブリッドです。参加をご希望の方は、10月17日(月)までにお申し込みください。皆さんのご参加お待ちしています。申し込みはこちら。**...