News 書籍『北極域の研究―その現状と将来構想』 北極環境研究の長期構想をまとめた本が出版されました。100名を超える研究者が北極研究の現状分析を行い、将来構想について解説しています。漢那助教のトピック記事「カービング氷の海洋への影響・氷床融解に起因する海洋環境の変化」も掲載されています。... 2024.04.02 News
Others 【終了しました】技術補佐員募集のお知らせ 海洋無機化学グループでは、海洋観測で使用する器材の整備や実験室の維持管理業務等を補佐いただく技術補佐員を1名募集中です。→ 終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 2024.03.19 Others
Others 進学ガイダンスのお知らせ 2024年4月27日(土)14:30より、大気海洋研究所の進学ガイダンスを行います。海洋無機化学グループも多くの学生の皆さんのお越しをお待ちしています。詳しくはこちら。 2024.03.14 Others
News Ocean Sciences Meeting 2024 2月18日から23日にかけて、米国ニューオリンズでOcean Sciences Meeting 2024が開催されました。海洋無機化学グループからは小畑教授と乙坂准教授が参加し、共著を含めて7件の発表を行いました。 2024.02.27 News
News Visit to Texas A&M at Galveston 米国ニューオリンズで開催された Ocean Sciences Meeting の帰りに、テキサスA&M大学ガルベストン校を訪問しました。乙坂の13年ぶりの訪問を暖かく迎えてくださいました。セミナー講演をしたり、いろいろな意見交換をしたり、充... 2024.02.27 News
Research Topics 論文掲載 乙坂准教授が主著の論文がJournal of Coastal Researchに掲載されました。北西太平洋の時系列観測点K2と北西部縁辺での溶存有機炭素の輸送過程を放射性炭素で追跡した結果をまとめています。詳細はこちら。 2024.02.11 Research Topics
News Now!!Patagonia Observation 1月2日から16日にかけて、南米パタゴニアへ観測に出かけています。アマリア氷河が流れ込むフィヨルドで、センサーを用いた水温・塩分の測定、化学分析用の海水のサンプリングを行いました。アマリア氷河氷河前の観測船食事!氷河へ!! 2024.01.11 News
News 大気海洋研究所2023一般公開 10月27日・28日の2日間、東京大学柏キャンパス一般公開2023「ようこそ!知の冒険へ」が開催されました。海洋化学部門は人気企画「星砂をさがしてみよう」で多くの皆さんをお迎えしました。28日には漢那助教のミニレクチャーもありました。ご来場... 2023.10.27 News
News メディア出演 10月18日放送のNHK「あさイチ」の特集「処理水は?廃炉は?みんなのキニナルに答えます」で、福島第一原発からの処理水放出による海洋環境への影響について、乙坂准教授がインタビューに答えました。研究室の様子も紹介されました。 2023.10.19 News