海洋無機化学グループ
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ

頼りになる存在

News
2025.05.28

News
aorimuki2018

関連記事

News

大槌観測

11/27から29にかけて大槌湾で調査を行いました。大槌湾の表層採水、流入河川の採水を行い、試料の前処理をして研究室へ持ち帰りました。陸由来の有機物や金属元素などを分析する予定です。激寒でした。
News

ある日の風景その2「実験室からBGM」

楽しく採水器洗い中。
Member

修士(環境学)取得 金 仁熙

金 仁熙さんが新領域創成科学研究科の修士課程を修了しました。おめでとうございます。修士論文は「西部北太平洋における鉄、マンガン、銅、亜鉛の分布と生物地球化学循環」で、難しい分析と複雑な解析を組み合わせた意欲的な研究をまとめました。お疲れさま...
News

KS-24-9新青丸乗船

最後!C-OPSの測定が行われています。C-OPSを準備している途中でcheese~!
News

航海準備

7月に予定されている航海に向けて準備をすすめています。船から海水をクリーンに取るために、採水器を洗浄しています。採水器に水が12L入るので重いんですよね…。いい筋トレになります。
News

海を拓く現場計測研究会

11月2日に、東京大学生産技術研究所で「海を拓く現場計測研究会」が開催され、乙坂准教授が講演を行いました。研究会では、海洋無機化学グループに縁の深い先生方ばかりでなく、普段なかなかお話を聞く機会のない先生方からも貴重なお話を伺うことができ、...
歓迎会 海老原諒子さん (特任研究員) 張 典さん(D1)
もうすぐ航海が始まります!
ホーム
News

カテゴリー

  • Member5
  • News100
  • Others11
  • Research Topics28

最近の投稿

  • PICES 2025 2025年11月15日
  • 祝! 栗栖講師受賞 2025年10月2日
  • Wiwitさんが来てくれました 2025年9月1日
  • シュウマイ! 2025年8月27日
  • マイナス20℃へ 2025年7月11日
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
海洋無機化学分野