海洋無機化学グループ
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ

大気海洋研究所2023一般公開

News
2023.10.272023.10.29

10月27日・28日の2日間、東京大学柏キャンパス一般公開2023「ようこそ!知の冒険へ」が開催されました。海洋化学部門は人気企画「星砂をさがしてみよう」で多くの皆さんをお迎えしました。28日には漢那助教のミニレクチャーもありました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

News
aorimuki2018

関連記事

News

北極海観測 part 1

北極海観測の様子を紹介しています。海氷の厚さを測定するためのスケールとカメラ北緯80度、厚い海氷に行く手を阻まれています。気温は-10℃前後で、海氷の厚さは2mを超えるエリアもあります。舷側に設置しているスケールを使って氷の厚さがわかります...
News

KH-22-4観測航海の報告

2月20日から3月3日にかけて、白鳳丸を用いた観測航海が行われました。オミクロン株が猛威を振るう中、自主隔離、pcr検査など、必要な感染予防対策を講じて、航海が行われています。本航海の主な目的は、リニューアルした白鳳丸の性能を最大限に活用す...
News

お知らせー大学院に進学予定の皆様へ ー

大気海洋研究所への大学院進学を検討されている方を対象とした進学ガイダンスを、5月29日(土)にオンラインで開催します。多くの皆さんのご参加をお待ちしております。参加には事前申し込みが必要です(締切5月27日)。詳しくは下記のリンクをご参照く...
News

大槌観測

11/27から29にかけて大槌湾で調査を行いました。大槌湾の表層採水、流入河川の採水を行い、試料の前処理をして研究室へ持ち帰りました。陸由来の有機物や金属元素などを分析する予定です。激寒でした。
News

日高論文賞受賞 – 乙坂 重嘉

2019年度日本海洋学会 日高論文賞受賞
News

ある日の風景:ドラフト掃除?

古くなったネジを付け替えて きれいに拭き上げて 最後のしあげは先生です!
メディア出演
Now!!Patagonia Observation
ホーム
News

カテゴリー

  • Member5
  • News100
  • Others11
  • Research Topics28

最近の投稿

  • PICES 2025 2025年11月15日
  • 祝! 栗栖講師受賞 2025年10月2日
  • Wiwitさんが来てくれました 2025年9月1日
  • シュウマイ! 2025年8月27日
  • マイナス20℃へ 2025年7月11日
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
海洋無機化学分野