海洋無機化学グループ
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ

メディア出演

News
2023.10.192023.10.26

10月18日放送のNHK「あさイチ」の特集「処理水は?廃炉は?みんなのキニナルに答えます」で、福島第一原発からの処理水放出による海洋環境への影響について、乙坂准教授がインタビューに答えました。研究室の様子も紹介されました。

News
aorimuki2018

関連記事

News

歓迎会 海老原諒子さん (特任研究員) 張 典さん(D1)

柏で食べ放題飲み放題!そのまま夜パフェ行って、最後はスポーツバー飲んで食べました~
News

著書紹介

講談社ブルーバックスより、蒲生俊敬名誉教授による著書「インド洋 日本の気候を支配する謎の大海」が発売されました。蒲生先生が「第三の大洋」インド洋の謎に迫ります。一気に読めちゃいます。ぜひどうぞ。Amazonのリンクはこちら
News

第66次南極地域観測

ゴンドラでの海氷観測漢那助教、栗栖講師が第66次南極地域観測隊(夏隊)として、砕氷船「しらせ」での海洋観測に参加してきました。夏隊は例年約4か月の長旅となりますが、今年は史上初のレグ2体制(2往復)となり、私達は後半の約1か月半の航海に参加...
News

博士(農学)取得 – Wiwit

博士課程3年のWiwitさんが学位を取得しました。海洋における「銅」のプロフェッショナルですね。益々のご活躍を応援しています!おめでとう! (久しぶりに全員揃いました)
Member

受賞(金 仁熙さん)

3月13日に開催された「第5回海と地球のシンポジウム」で、金 仁熙さんがポスター発表 優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
News

研究集会「CO2除去に関わる海の生物炭素ポンプ研究の現状と将来展望」

3月14日に、乙坂准教授が共同コンビーナを務める研究集会が東京で開催されました。海洋内部への炭素輸送の担い手としてその効果が改めて見直されている生物炭素ポンプについて、現場観測、室内実験、シミュレーションの様々な分野で活躍する14名の方から...
Coffee break
大気海洋研究所2023一般公開
ホーム
News

カテゴリー

  • Member5
  • News98
  • Others11
  • Research Topics27

最近の投稿

  • Wiwitさんが来てくれました 2025年9月1日
  • シュウマイ! 2025年8月27日
  • マイナス20℃へ 2025年7月11日
  • アラスカ ダッチハーバーに寄港中 2025年7月7日
  • 夜半の夕焼け 2025年6月30日
海の謎を化学で読み解く
  • 研究室の概要
  • 研究室のメンバー
  • セミナー
  • 測定装置など
  • 進学案内・問い合わせ
海洋無機化学分野