aorimuki2018

News

マイナス20℃へ

フル装備で冷凍室の整理中メガネが くもる!ここには冷凍サンプルがたくさん保管してあります。少しの間だけでも、メガネが曇る!まつ毛が凍る!
News

アラスカ ダッチハーバーに寄港中

市内のダイナーで謎のゲームに興じる小畑先生他街灯の上で休んでいたハクトウワシ白鳳丸 KH-25-3 次研究航海は、6月11日に東京の港を出港し、忙しい観測続きの前半を無事に終えて、7月4日にアラスカのダッチハーバーへ入港しました。トップの写...
News

夜半の夕焼け

(1)現場ろ過のロープを固定中(2)ピストンコアの作業中(2~4)(3)(4)青空の下で観測することもあれば、夜空の下で作業することも。夜11時半でも まだ明るい観測地点に行くことも。大気海洋研究所のニュースレター「うみそら」(6月発行)は...
News

おいしい船のごはん♪

そして、現場ろ過作業中↑
News

白鳳丸 KH-25-3次研究航海に乗船中!

次の観測点に向けて航海中の船内で、pHとアルカリ度を測定しているところ。研究室メンバーを乗せた白鳳丸は6/11に東京の港を出港しました。今日(6/17)から本格的な観測が始まります。
News

大気海洋科学サマー・インターンシップ 募集中

海の化学に興味のある学部学生の皆さま、ご応募お待ちしております!
News

もうすぐ航海が始まります!

ボトル洗浄中ラベル準備中ラベル貼り中積み込み荷物 準備中
News

頼りになる存在

News

歓迎会 海老原諒子さん (特任研究員) 張 典さん(D1)

柏で食べ放題飲み放題!そのまま夜パフェ行って、最後はスポーツバー飲んで食べました~
News

第66次南極地域観測

ゴンドラでの海氷観測漢那助教、栗栖講師が第66次南極地域観測隊(夏隊)として、砕氷船「しらせ」での海洋観測に参加してきました。夏隊は例年約4か月の長旅となりますが、今年は史上初のレグ2体制(2往復)となり、私達は後半の約1か月半の航海に参加...