Research Topicsシンポジウム「GEOTRACES-Japanの現状と今後の展開 」 「GEOTRACES-Japanの現状と今後の展開 」 開催期間:2019年2月21日〜22日 開催場所:大気海洋研究所 講堂 国際GEOTRACES計画は、海洋における微量元素・同位体の生物地球化学的循環をグロー...2019.03.08Research Topics
Member教員紹介 – 乙坂 重嘉 乙坂 重嘉 otosaka(a)aori.u-tokyo.ac.jp 准教授・博士(地球環境科学) 東京大学大気海洋研究所 海洋化学部門・海洋無機化学分野 〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-...2019.01.08Member
News柏キャンパス一般公開にてイベントを行いました。 柏キャンパスオープンキャンパスが10月26日, 27日に行われました。 海洋化学部門は合同でイベント「星砂ひろい」を行い、盛況でした。 ご来場していただいた皆様、本当にありがとうございました。また来年もお越しください。 ...2018.12.04News
Research Topicsロシア船航海を振り返って 2018年7月23日から9月13日まで、ベーリング海にて観測を行った。私は、この大学に進学するまでに乗船した経験がなく、あっても観光船にしか乗ったことがなかった。ましてや、大型船に乗って約2ヶ月も海の上で過ごすことなど一度もなかった。だが、...2018.12.03Research Topics
Member教員紹介 – 小畑 元 小畑 元 教授・博士(理学) obata(a)aori.u-tokyo.ac.jp 東京大学大気海洋研究所 海洋化学部門・海洋無機化学分野 〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5 東京大学大気...2018.09.05Member
Research Topics大気CO2が少なかった氷期の海 1.氷期の大気中二 1. 氷期の大気中二酸化炭素濃度減少の謎 地球環境の詳細な変動記録は氷河の氷の中にひっそりと残されていました。ボーリングで氷床に穴を掘ってゆくと、深くなるにつれてより昔にできた氷が手に入ります。その酸素や水素...2018.09.05Research Topics